こんにちは。「LIFE LAB 人生を豊かにする人生の研究室」へようこそ!DAI研究員です!
「お金を増やしたいのに、なぜかうまくいかない…」そんなモヤモヤを抱えていませんか?
実はその原因、生活習慣ではなく、あなたの中にある“お金に対するミスリード”かもしれません。
今回は、「お金が欲しいのに稼げない」人がありがちな5つの価値観の誤りを整理し、それを正すためにすぐできる行動とマインドセットをご紹介します。
思考をアップデートし、「稼ぐ力」を段階的に育てていきましょう。

お金に対する価値観チェックリスト
まずはあなた自身の「お金に対する価値観」を見直してみましょう。
以下の項目にいくつ当てはまるか、チェックしてみてください。
- □ ラクして稼げる方法をいつも探している
- □ お金が増えれば幸せになれると思っている
- □ 失敗するくらいなら、最初からやらないほうがいい
- □ SNSで成功している人を見ると落ち込む
- □ 稼ぐためには自分が全部やらないといけないと思っている
- □ お金を稼ぐことにどこか後ろめたさを感じている
- □ お金を使うこと=減ることだと捉えている
【3個以上当てはまる方は要注意】
あなたの中に「お金を遠ざける思い込み」がある可能性があります。
思考のクセを知ることで、稼ぐための土台が整っていきます。
お金に対する間違った価値観5選

価値観① 「ラクして稼げる」が当たり前だと思っている
副業や投資の広告で見かける「たった3分で月5万円」などの謳い文句にすがる人は多いですが、実際には小さな裏側があります。
本当にラクして安定的に稼ぐのは、ごく限られた一部のケースです。
ほとんどの人は、地道な努力と試行錯誤の蓄積が必要です。
まずは、「ラクさではなく仕組み」を重視しましょう。
たとえばブログやYouTubeは、初期は苦しいですが、継続と改善を続けることで“資産的収益”に成長します。
価値観② 「お金=幸せ」という思い込み
お金は生活を豊かにする道具ですが、ゴールではありません。
お金を多く持っている人が必ずしも幸せとは限りません。
むしろ、価値観をすり替えると、稼ぐためのモチベーションが空回りしてしまうこともあります。
「お金が何のために必要なのか?」
その目的を明確にすることで、「稼ぐこと」が手段として生活の質や夢の実現にリンクし、行動が自信に変わります。
価値観③ 「失敗は悪」と思って挑戦できない
稼ぐためには、試して失敗するプロセスが不可欠です。
しかし「失敗=恥・時間の無駄」とネガティブに捉えると、挑戦心が萎えてしまいます。
失敗は本当の学びの種です。
小さく試して、分析して、改善するサイクルを自分の中に取り込むことで、結果的に効率的に成果が出るようになります。
価値観④ 「人と比べて焦る」が行動を鈍らせる
SNSや成功者の表面だけを見て「自分はダメだ」と落ち込む人が多いですが、人それぞれのペースや背景があります。
自分の歩幅で進めることが、持続的な成長につながる道です。
自分の達成基準(例:「月1万円+本業時間を10時間以内」など)を小さく明確化しましょう。
それが成功体験となり、自信が育ちます。
価値観⑤ 「全部自分がやらなきゃ」と思い込む
何でも自分で抱え込もうとすると、時間も体力も限界がくる上に、スキル習得が遅くなります。
外注・自動化・テンプレートの活用などを使って、仕組みで稼ぐ発想を持つことが重要です。
たとえば、SNSの投稿や会計処理を自動化できるツールや、得意な業務はアウトソースし、自分は戦略に集中するのが効率的です。
価値観をアップデートするためにすべきこと
人はこれまでの経験や環境、周囲の影響から無意識に「当たり前の思考パターン=価値観」を持っています。
しかし、その価値観が「お金に関する正しい判断」や「行動力」を邪魔している場合、それを“更新”する必要があります。
以下のステップを実践すれば、少しずつ「稼げるマインド」へと書き換えられていきます。

① 小さな成功体験を積み重ねる
「行動しなきゃ」と思っても、不安や自信のなさからブレーキがかかるのは自然なこと。
そんなときは、ごく小さな行動で成功体験を得ることが効果的です。
- ・フリマアプリで不用品を出品してみる
- ・noteやブログで自分の知識を発信してみる
- ・クラウドワークスでタスク案件に応募してみる
「売れた」「感謝された」「報酬が振り込まれた」
このような小さな成功の積み重ねが、「自分にもできる」という自己効力感につながります。
② 価値観を書き出して“視える化”する
自分の中にある思い込みは、ぼんやりしていると気づきにくいもの。
ノートやスマホに、「お金についてこう思っていること」を書き出してみましょう。
- お金を稼ぐのは大変だ
- 副業する人は意識が高い
- 収入が高い人は特別な才能がある
その上で、「これは本当に事実?」「思い込みじゃない?」と問い直してみてください。
価値観を言語化することで、思考のクセやブロックが見え、変化のきっかけが生まれます。
③ お金の“ポジティブな使い方”を意識する
「お金を使うこと=減る」と捉えると、お金を稼ぐことにもブレーキがかかります。
しかし、お金を自己投資・学び・体験に使うことで「お金=人生を豊かにするツール」と実感でき、稼ぐことへの肯定感が高まります。
- 興味のあるスキル講座に申し込む
- 本を買って知識を広げる
- コワーキングスペースに通ってみる
「使ってよかった」と思える体験こそ、価値観の書き換えに繋がります。
④ 稼いでいる人の価値観に触れる
周囲にいる人の考え方は、自分の思考に大きな影響を与えます。
稼いでいる人の言動や習慣を観察したり、SNSやYouTube、本などを通じて触れることで、「お金に対する肯定的な視点」が自然に身についていきます。
- X(旧Twitter)やVoicyで起業家や副業成功者をフォロー
- Amazonで「お金 マインド」「副業 思考法」などの本を探す
- 稼ぐ系オンラインサロンや勉強会に参加してみる
「自分と同じような普通の人が、考え方を変えて稼げるようになった」このリアルな実例が、価値観アップデートの一番の近道です。
⑤ “仕組み”を信じて継続する
お金を稼ぐには、「コツコツ努力→スキルがつく→信頼や成果が増える→報酬が生まれる」という仕組みを信じて続けることが重要です。
途中で結果が出なくても、「自分がダメ」なのではなく「プロセスの途中」だと理解していれば、ブレずに継続できます。
「成長曲線はある日突然跳ね上がる」ことも多いため、小さな改善と継続の習慣こそが、あなたの価値観と未来を変えていきます。
思考のアップデート事例 ”こう変われば稼げる!”
次に、実際によくある「稼げない思考」から「稼げる思考」への変化の例を見てみましょう。
たった一つの価値観の転換が、大きな行動の変化と成果につながることがあります。
Before(稼げない思考) | After(稼げる思考) |
---|---|
副業は“時間のある人”がやるもの | 時間は“つくるもの” 1日30分でも継続すれば力になる |
どうせ自分には特別な才能がない | 得意×需要の掛け算で、“価値”は作れる |
うまくいかないのは環境や運のせい | 行動を変えれば、環境はあとからついてくる |
スキルがないから何もできない | スキルは“始めてから”身につけるもの |
お金を稼ぐ=悪いことという感覚がある | お金はありがとうの対価。 価値を提供すれば正当に得られる |
どれかひとつでも「After」の思考にシフトできれば、そこから稼ぐ行動が自然と生まれてきます。
完璧を目指すより、「1つずつ置き換えていく」ことで思考も人生も変わっていきます。
まとめ

「お金が欲しいのに稼げない」原因は、行動以前の“マインド(価値観)”にあることが多いです。
まず、自分の中にある思い込みを見つめ直し、正しい姿勢や思考法を取り入れることが大切です。
小さな成功体験と継続によって、自分に合った方法で稼げるようになります。
「お金が欲しい」の先にある、本当に欲しい「幸せ」や「自由」に一歩ずつ近づいていきましょう!
この記事を実践してみんなで価値観の“ズレ”を整え、稼ぐ価値観を育てていきましょう!!
コメント