毎月の支払いを把握したら、次にすべきことは支出を項目ごとに分けることです。
このプロセスは、支出の整理整頓をし、不要な支出を削減して、より効率的にお金を使うために重要なステップです。
この記事では、支出を「必ず必要なもの」と「そうでないもの」に分け、その中でもさらに「自分が満足する支出」と「そうでない支出」に分類する方法を説明します。
1. 支出を「必ず必要なもの」と「そうでないもの」に分ける
まず最初に、支出を大まかに2つのカテゴリーに分けます。
「必ず必要な支出」とは、日々の生活を維持するためにどうしても払わなければならない費用です。
一方で、「そうでない支出」は生活に不可欠ではなく、自由に削減できる可能性のあるものです。
1-1. 必ず必要な支出
「必ず必要な支出」とは、いわゆる固定費や生活費を指します。
これらは毎月必ず発生し、支払いを避けられない費用です。例として以下が挙げられます:
- 家賃または住宅ローン:住む場所を維持するために必要不可欠な費用。
- 光熱費:電気、ガス、水道などの基本的な生活インフラの費用。
- 通信費:インターネット、電話料金など、現代生活で欠かせない通信関連の支出。
- 食費:健康的な生活を維持するための最低限の食事代。
- 保険料:生命保険や自動車保険、健康保険など、リスクを管理するために必要な支払い。
- 交通費:通勤や必要な移動にかかる費用。
これらの支出は、生活を成り立たせる上で欠かせないため、削減するには限界があります。
ただし、契約の見直しや生活習慣の工夫によって少しでもコストを抑える工夫は可能です。
1-2. そうでない支出
次に、「そうでない支出」です。
これらは、生活に不可欠ではないものの、あなたの趣味や娯楽、快適さを向上させるために使われるお金です。
例としては:
- 外食費やカフェ代:家庭での食事ではなく、外で食べることに使うお金。
- エンターテイメント費:映画、ゲーム、音楽、趣味などにかかる費用。
- ファッションや美容費:衣服や美容院、コスメなどにかかるお金。
- 旅行費:旅行やレジャーに使う費用。
- サブスクリプションサービス:動画配信や雑誌、オンラインサービスなどの定額サービス。
これらの支出は、生活の質を向上させるものですが、無理に削減しすぎると、満足感が下がってしまう可能性もあります。
したがって、ここでのポイントは「必要以上に無駄遣いしていないか?」を見極めることです。
2. 「そうでない支出」を「満足するもの」と「満足しないもの」に分ける
「そうでない支出」に分類された項目は、さらに「満足する支出」と「満足しない支出(無意識)」に分けてみましょう。
これは、支出を削減する際に非常に役立つプロセスです。
2-1. 自分が満足する支出
「満足する支出」とは、お金を使った結果、自分が満足感や幸福感を得られる支出です。
この支出は、あなたの人生を豊かにし、精神的な充実感をもたらすため、無理に削減するべきではありません。
ただし、満足する支出であっても、過度に浪費していないか定期的に見直すことが重要です。
例えば、「外食を週に何回までに減らす」「サブスクリプションサービスを1つに絞る」など、小さな工夫で大きな節約ができる可能性があります。
2-2. 自分が満足しない支出
「満足しない支出」は、使ったお金に対して満足感や喜びを感じない支出です。
これらは、無意識に浪費しているものや、後から後悔するような支出が含まれることが多いです。
この支出は、見直すことで簡単に削減できる可能性が高いです。
また、これらを減らすことで、より満足感のある支出にお金を使うことができるようになります。
3. まとめ
支出を項目ごとに分けることで、自分の生活においてどこにお金を使っているのか、またどの支出が必要で、どの支出が無駄であるのかをはっきりと把握できるようになります。
そして、「満足する支出」と「満足しない支出」を分けることで、より効率的にお金を使い、生活の質を向上させることができます。
このプロセスを繰り返し行うことで、無駄な支出を減らし、必要な支出や自分の価値に合った使い道にお金を向けることができるようになります。
結果的に、財政面でも精神面でも余裕が生まれ、より豊かな人生を送ることができるでしょう。
満足する支出とそうでない支出は、皆それぞれ違うのでまずは自分の中で項目ごとにわけてみましょう。
出来れば、紙などに書いて見える化するのが良いですね!
自分のお金の使い方で何が満足していて、何が満足していない(無意識)のかを把握することで、限りのあるお金を有効活用することができます!
コメント